冬場の夜シーバス釣りラストスパート!夕マヅメから深夜狙いで浅場攻略!

全国的に人気の高いシーバス釣り。地域差はありますが基本的に周年釣れるターゲットで、ソルトルアーの代表的な魚です。ショアでもオフショアでも比較的手軽に楽しめるため大勢のルアーファンを魅了している魚ですよね。

どちらかというとエサ釣り派の私にとっては、シーバスというより「スズキ」、ショアというよりは「陸っぱり」という方がしっくり来ますが、今回ご紹介するのはエサで狙うシーバス釣りです。

しかも、晩秋~冬場にかけて産卵期を控えて荒食いのシーズン!!

現に後ほどご紹介するホームグランドの護岸では、11月後半から60~80cm級のシーバスが連日のように上がっています。またサーフでもルアーで数・型ともに好釣!

すでに盛期を迎えているものの、例年1月いっぱいまで釣れるためチャンスは十分!タックルも釣り方も超シンプル!ぜひ、お早めに陸っぱりからエサで狙う夜シーバス釣りに出かけてみましょう。

冬場の夜シーバスのウキ釣りはハリス矢引きで浅場を狙う。波っ気のある日がチャンス!

11月後半からスタートした陸っぱりの狙う夜シーバス釣り。地磯や堤防そしてサーフには多くの釣り人が集っています。シーバスといえばルアーフィッシングが代表的な釣り方ですが、今回ご紹介するのはウキフカセ釣りです。

おもに水深2ヒロ(3m)未満と浅場を狙う釣り方で、遠浅の海岸線が多い太平洋岸でもっとも有効です。ウキフカセ釣りは一般的にはあまり知られていませんが、じつはこの時期最も釣れる釣り方だと自信をもっておすすめします。

シーバスはほぼ周年釣れる魚です。しかしながら、春・夏・秋・冬と四季に応じて釣り方がやや異なります。しかも晩秋~冬場にかけては産卵期前の荒食いシーズンなのです。

今月に入り海面の水温もようやく20℃を下回り始めました。とくに晴れ間がのぞき日中暖かくウネリが入ると水温が上昇し、夕マヅメから夜にかけてシーバスの活性も上がります。できれば時合の良い時間帯に2~3時間の短時間釣行だと効率的に釣果を上げられるでしょう。

またタックルや仕掛けとてもシンプルで簡単です。初心者でも高い確率で釣れます。いちばん重要なのはポイント(場所)です!

とくに、これからシーバス釣りを始める方にとっては絶好のチャンスです!

時合・時間帯

時間帯は、夕マヅメ(日没前後)から深夜2時頃までの間です。もちろん釣り場や潮況等によって変わりますが、基本的にこの時間枠内だと思います。シーバス釣りに限らず最も大切なのは

「時合」です。

これまで最も早く釣れた時間は17時半頃で、最も遅い時間が深夜1時頃です。夕マヅメから深夜までずっと釣り続けることはありません。つまり時合に集中して短時間のスポット釣行がおすすめです。

時合は2~3回くらい訪れるような気がします。この釣りは時合が来るとバタバタと釣れはじめるのが特徴です。どうやらシーバスは群れで海岸線や磯場を周期的に回遊しているようです。

ポイント・場所

この時期の夜シーバス釣りは、沖へ突き出た岬やその周辺が絶好のポイントとなります。関東沿岸には海外線に連なり所々に岩場の岬が突き出ている場所が多く見られます。

とくに周囲の海底が大潮の干潮時に露出するような浅場が狙い目です。海底の地形は砂地混じりの岩礁帯で、水深は満潮時でもせいぜい2ヒロ(約3m)程度の場所が理想です。また岬の周辺にある堤防や漁港もベンチマークしておくと良いでしょう。

もっとも、どの釣り場も「え~っ、こんな場所で本当に釣れるの!?」といった場所ばかり…。日中はクサフグしか釣れないような小場所が、夜になると一級のシーバスポイントに変貌するのです。ただし人気の場所は先客も多く混み合うため、好ポイントに入るには早めの時間に釣行するのがマストとなりますのでご注意ください。

それでは実際にシーバスが釣れる好ポイントを2箇所ご紹介します。

1.地磯に隣接し遠浅の岩礁帯がある護岸

まず初めにご紹介するのは、神奈川県の景勝地のすぐそば。というか全国的にも有名なスポットに隣接した護岸です。国道134号沿いの景勝地と岩場づたいに連なり、日中は護岸伝いの遊歩道でウォーキングや犬の散歩をする方が多く見受けられる場所です。

海岸線を走る国道から下りた目立たない場所にあり、国道からは見ることが出来ません。しかも近隣に駐車スペースがないため、

超穴場なのです!

しかも大潮の干潮時には、海岸線も大きく露出し潮干狩り出来るような地形で、砂地混じりの岩礁帯を形成しています。満潮時でも水深はせいぜい1ヒロ~2mくらい。しかし夜になると、国道沿いの外灯が微かに頼りになるくらい辺り一面は真っ暗で、まるで霊感スポットのような場所に一変します。こうした一見何の変哲もない場所が、夕マヅメ~夜になるとシーバス(スズキ)の一級ポイントへ変貌するのです!

ただし護岸となる釣り座の位置が高いため、玉網は5メートル以上が必須ですのでご注意ください。それでは、各々のポイントの解説です。

  1. 景勝地に隣接したポイントで遊歩道のいちばん端になります。夕マヅメ~夜にかけて最も暗くなる場所で真っ暗に近いです。「二つ岩」と呼ばれる大小の岩場が釣り座正面にあり、岩場の際・周辺と沖目が狙い目です。波っ気があるとサラシが発生し近場や護岸の際でも食ってくる場合がありますので注意が必要です。潮通しも良く溝(ミオ)筋も走っており本場所中最も実績のあるポイントです。
  2. 真ん中のポイントです。岩礁帯が点在する場所で比較的海底の地形も平坦です。比較的水深も浅いため30~50m先に遠投し沖目を狙うと実績があります。沖目にシーバスの回遊コースがあり、波っ気がある時は護岸際や手前でも食ってくるため、ある程度広範囲に探ってみるのも良いでしょう。
  3. ①から100mほど先の護岸伝いにテトラがあるポイントです。左に行くほど海底は砂地が多くなります。ここでは護岸からテトラ際で数多く実績があります。シーバスが手前の暗がりにベイトフィッシュを追い込むため竿下がポイントとなるようです。ただしテトラはまでありますが渡れません。危険ですので注意しましょう。

2.遠浅で潮通しの良い海岸線から突出した岬

2箇所めは先の有名な景勝地の崖下(真下)にある地磯です。1で紹介した護岸から西側に連なる磯場となります。こちらも1に引けを取らない絶好のシーバスポイントですが、景勝地から急斜面を下っていくため足場も悪く釣り場が狭いため、初めての方は夕マヅメの早い時間帯に入釣しないと危険です。

大潮の干潮時には海底や岩肌が露出する遠浅の岩礁帯を形成し、西側へ移動すると日中はサーファーの姿も多く見られるような場所です。このように遠浅の海岸線に連なり突出した岬を形成するような地形は房総半島や三浦半島に多く存在し、とくに近隣の磯場などでもこの時期釣果実績も数多くあるため、この時期、夜シーバスの絶好の回遊コースとなることが多いようです。

  1. 小場所のため実釣可能な人数はせいぜい2~3人程度です。また磯場が低いため波っ気のある日は滑りやすいため注意が必要です。満潮時でも1ヒロ~2m前後の超浅場の岩礁帯で、沖目にミオ(溝)筋が走りシーバスの回遊コースとなっており、このため30~50m遠投するのがポイントです。磯場の正面からやや左側にかけてが狙い目です。
  2. ①とは別ルートで崖を下っていく地磯です。ちなみにポイント①から磯伝いに行くことは不可能です。基本的に狙うポイントは①と同じか右側になります。正面から右側はやや水深が深いものの海藻があるため、波っ気のある日は流れ藻が多く釣り辛いようです。こちらも遠投スタイルで沖目を流すのが基本です。遠浅の地形ため波っ気のある日はサラシが出来ますが、ウキが波に揉まれてもそのまま流し続けていくと好釣果につながるようです。

これまで解説してきた通り、重要なキーワードは、

遠浅 ✕ 砂地混じりの岩礁帯 ✕ 夕マヅメ~夜

ですので、何の変哲もない遠浅の海岸線だったり、海底が露出するような岩場だったり、日中はまったく釣れない場所でも夜になるとシーバスの絶好ポイントに変貌を遂げるのです。

タックル・仕掛け

タックル

ウキフカセで狙うシーバス釣りは竿下から沖目まで広範囲を狙います。また80cmオーバーの大物クラスも釣れるためミディアムヘビー以上のタックルが要求されます。したがって竿は磯竿の3~4号で遠投タイプ、リールは中型以上のスピニングリールが必要です。

遠浅で水深の浅い岩礁帯を攻めるためライン(道糸)はフロートタイプがベスト。ナイロン系のラインだと根擦れも心配です。またイエローやピンクの蛍光色よりもフロロカーボン系で透明感のあるものがおすすめです。もちろんPEラインでも対応可能です。太さ&強度は最低4号(16lb)以上、PEであれば1号以上は必要です。

仕掛け

ウキは遠投するため4~6号負荷で自立タイプのものが良いでしょう。電気ウキやカゴ釣り用のウキは仕掛けが絡まりやすいためあまりおすすめ出来ません。手持ちがない場合は代用も対応可能です。また夜釣りのためウキにケミホタル(37または50サイズ)を装着します。カラーは緑色がベスト!シーバスは暗がりを好む傾向があるため明る過ぎるのはNGです。

ハリスはフロロカーボンの4~5号で、ハリはチヌ針の5~6号を使用するのが最も一般的です。とくにこの釣りで最も大切なことはハリスの長さです。スズキは回遊しながらエサを捕食する際、海底などの低層を見るのではなく上~宙層方向に関心を向けます。このため、

ハリスの長さは矢引き!

「矢引き」とは約60~80cm位です。ちょうどラインを引き出した際に弓を構えているように見えることが由来だそうです。とにかく短かめのほうが断然高い確率でヒットします。こんな短いウキ下で本当に釣れるの?と思うくらい短いんです!

シーバスは群れで回遊することが多いようです。ですので、いったん釣れ始めると周囲でもバタバタとヒットする確率が高くなります。それだけにバラシは禁物!誰か一人がバラシすと群れが散ってしまいかねません。なるべく太めの仕掛けをチョイスしましょう。

また食い渋りの時はアピールするためにチモトにグリーン系のソフト夜行玉を付けると効果的ですが、フグなどのエサ盗りにやられてしまうので、状況に応じて使用するのが良いでしょう。

エサ

エサはこの釣りの重要な要素です!

夏~秋にかけて小魚を積極的に追い求めていたシーバスも、秋が深まると荒食いシーズンとなります。とくに今回のエサ釣りは、岩イソメや青イソメなどのイソメ類が基本です。

なかでも地で掘ったイソメ類は最強なのですが、さすがに自分でイソメを採取するとことは時間的にも物理的にも難しいと思います。上の写真はホームグランドで採取した時のものですが、だいだい1時間でこれくらい。もっとも年々減少していることも事実です。そこで今回ご紹介するのは、

塩漬けしたイソメです!

塩漬けしたイソメの作り方については別頁でご紹介する予定ですが、夜シーバス釣りでは抜群の威力を発揮します!

塩漬けしたイソメはエサ持ちも良く、暗い海中で青光りして絶大なアピールを発揮するのです。活きたイソメでなくても塩イソメで十分釣れます。むしろ塩漬けしたイソメの方が釣れるといっても過言ではありません。

エサのつけ方は3~4尾の房掛け。最も効果的なのは、

活きた青イソメと塩漬けした岩イソメのミックス掛けです!

塩漬けしたイソメは、シーバス釣り以外にも夜メバル釣りやアジ釣り、船釣りではアマダイ釣り等などにも絶大な効果を発揮しますので、ぜひお試しください!

釣り方

釣り方

釣り方はいたってシンプル!仕掛けを投入したら、そのまま流すだけです。

ポイント次第でウキがサラシや波に呑み込まれてしまうので、糸フケなどラインのメンディングは常に注意しましょう。誘いをかけずに自然にエサを流すのがコツです。なるべくシーバスに違和感を与えずごく自然に仕掛けを流していくのがこの釣りの重要なポイントです。

しばらく待ってアタリがなければ、こまめにポイント移動しながら手前から沖目まで丹念に探ります。その際にウキ下も微調整すると良いでしょう。

とくに波っ気がある日は絶好のチャンス!初めはエサ盗りばかりでもしばらくしてガツンと食ってくるケースが多いようです。時合を狙ってひたすら仕掛けを流し続けてみましょう。

やりとり・取り込み

体長が60cmを超えるスズキクラスとはいえアタリはさまざまです。

  1. ウキが「ピクピクッ」と反応してスーッと消し込むパターン
  2. ウキが「ボコッ」と一気に消し込むパターン 

と、概ね2つのパターンがあります。圧倒的に多いのは①のパターン。ここで肝心なのは、ウキが完全に沈んでからアワセを入れることです!

「キターっ!」

アタリがあったら思い切り竿を立てて合わせを入れます。ここでガッツリ手応えを感じたら、竿を一気に煽りすぐにリールをゴリ巻きします。

やりとりの最中、エラ洗いといわれる水面をジャンプしたりするのでハラハラ・ドキドキ。たとえ大物の手応えを感じたとしてもリールのドラグはしっかりロックしましょう。少しでも道糸を出してやりとりしようものならバラシしてしまいかねません。

絶対にバラシは禁物です!

この時期のシーバスは群れで回遊しているため、バラすと群れが散ってしまうため注意しましょう。

手前まで手繰り寄せたら同行者や近隣の人に玉網ですくってもらうのが最善の方法ですが、難しい場合はヘッドライトで海面を照らしてご自身で取り込むしかありません。

なるべく玉枠が大きく玉の柄が長いものを持参するのが無難です。 

まとめ

今回ご紹介したシーバス釣りは年内いっぱいから年明け初旬頃まで楽しめる釣りです。「こんな場所で、こんな簡単に、シーバスが釣れちゃうの?」というのがこの釣りの最大の魅力です。

シーバスというとソルトルアーの代表格というイメージを思い浮かべる方も多いと思いますが、じつはエサ釣りでもバンバン釣れるターゲットなのです。

しかも浅場の表層を狙うため、まるでトップウォーターで狙うルアーフィッシングさながらの醍醐味を体感できますよ!

ぜひ、これから始めてみてはいかがでしょうか!?

Please follow me!

Sanook Sanook Fishing!

We would like to make it the best fishing site in Japan that is useful for those who are beginner of fishing and fishing freaks. We would appreciate it if you could contact us. Thank you.

CTR IMG