真鯛の船釣り徹底攻略法!初心者でも簡単に釣れるマダイの基本的な釣り方や仕掛け、釣り船を解説!

朝晩は冷え込むものの、日中は次第に暖かく感じられるようになってきた今日この頃。「三寒四温」で季節は着実に春に向かっており、絶好の沖釣りシーズンももうすぐ。

そこで今回は、大人気の沖釣りターゲットである真鯛(マダイ)釣りにフォーカスし、船からのマダイ釣りの釣り方や仕掛け、おすすめの船など基本的な攻略法を解説します。

「いつ・どこで・どのように釣ったらイイの!?」

皆さん、大いに気になるところだと思います。

そんななかで、初心者に最もおすすめなマダイの釣り方は、

船のコマセ真鯛(マダイ)釣りやひとつテンヤにタイラバ!!

そこで真鯛を最短距離で釣るために、関東や東海地方を中心に、全国の釣り場によって異なる釣り方や仕掛け、地域別の釣況、おすすめのマダイ船について、基本的な事項を解説します。

目次

真鯛(マダイ)について

四方を海に囲まれた日本にあって、真鯛は古来から日本の食文化だけでなく文化そのものにおいて重用されてきた魚です。現に「鯛」といえば真鯛を意味し、さまざまな儀式や正月のお祝い膳など特別な魚として扱われています。

「腐っても鯛」とか「海老で鯛を釣る」といったことわざがあるように、真鯛は私たち日本人の暮らしに深く根付いている魚なのです。棲息する地域も北海道から沖縄まで日本全土にわたり、全国の家庭の食卓でも、釣りのターゲットとしても大人気!

マダイ釣りでは、船から釣るコマセ釣りやテンヤ釣りが一般的でしたが、近年はタイラバ(鯛ラバ)といわれるルアー釣りも盛んに行われています。

初心者はコマセ釣りやひとつテンヤ、タイラバがおすすめ!

とくに乗っ込みシーズンは数が釣れて大型の真鯛を釣るチャンス!

マダイは大変縁起の良い魚です。ぜひこの機会に「おめで鯛」をたくさん釣りまくりましょう!

真鯛(マダイ)釣りシーズン展望とおすすめの船一覧

真鯛(マダイ)は周年釣れる魚です。とくに3月から6月にかけては「乗っ込み」とも呼ばれ、真鯛が産卵期前に荒食いするため初心者でも比較的簡単に釣れ、大型マダイが釣れる絶好のチャンスです。

真鯛釣りの盛期や乗っ込み期は地域によって異なります。初心者や入門者にとっては、まず地域ごとの釣り期を正確に把握した上で釣行するのが、真鯛を釣る最短距離といっても過言ではありません。

ここでは現況と例年のデータを踏まえ、船マダイ釣りが行われている全国の主要地域における真鯛釣りの傾向と対策をサマリーしてみました。

気象条件や海況など年や地域によって変動しますが、おおよその目安として少しでも参考になれば幸いです。

小型の電動リールに道糸2~3号を最低200メートル以上巻いて、中小型のテンビンにコマセカゴやビシを取り付けます。

エリア別マダイの攻略法と釣り船

真鯛(マダイ)釣りは、船釣りの中でも全国的にスタンダードな釣りです。ただし、

また、場所やポイントによって釣り方や仕掛けもさまざま。地域によっては独特の釣り方があるので、それぞれの特徴を把握することが大切です。

ここでは今春の真鯛釣りを視野に入れて、実際これまで現地の船長にヒヤリングした内容を踏まえた上で、各地域の真鯛(マダイ)釣りのポイントを解説します。

青森県のマダイ釣り船

1.津軽海峡沿岸はマダイ釣りの北限とされ、陸奥湾一帯周辺は大型マダイの宝庫である2.釣り期は5月から6月にかけて最盛期だが、10月~12月の秋冬シーズンも見逃せない3.釣り方はジギング&タイラバがメインで、一つテンヤ釣り[…]

秋田県のマダイ釣り船

1.秋田県は男鹿半島を中心に、能代から飛島沖の全域でマダイの好漁場を形成している!2.釣り期は6月から11月にかけてとやや遅めだが、日並み次第では数・型ともに有望3.釣り方はジギングとタイラバが主流で、コマセ[…]

山形県のマダイ釣り船

1.山形県は、飛島・酒田沖・粟島といったマダイの好釣り場を形成している2.釣り期は2月後半~4月の春真鯛と、10~11月の荒食い期に最盛期を迎える!3.コマセ釣りが盛んな地域だが、近年はタイラバや一つテンヤでの実績が高い[…]

宮城県のマダイ釣り船

1.宮城県のマダイ釣り船は 30 件2.宮城県仙台湾は太平洋側でマダイ釣りの北限とされている3.おもな釣り場はは塩釜沖から名取沖の全域で、マダイの好ポイントが点在する4.釣り期は6月下旬から11月頃までと短く、秋シーズン[…]

■関東(茨城~千葉外房・南房)

①傾向と見通し

関東の茨城から千葉外房・南房にかけての真鯛釣りの盛期は、5月から7月にかけてとやや遅めです。

茨城~外房・南房では、ひとつテンヤ真鯛釣りが主流。

ひとつテンヤは活きたエビ餌で狙うため、エサの入荷時期に合わせて開幕するのが一般的です。

今季はすでに出船している船もあり、数はぽつぽつ釣れているものの小型サイズが多い模様。狙うタナは30~60mと浅ダナ中心で、釣れるサイズもアベレージで2キロ前後と釣り味は抜群です。盛期になれば5~6キロクラスも高確率で釣れ、良い日は2ケタ釣る人もいるほど。

➁対策&攻略法

タックルは、2メートル前後のひとつテンヤ専用竿やライトゲームロッドまたはルアーロッドで、64か73調子の穂先の感度の良いもの。リールは小型のベイトリールか中型のスピニングリールがベストマッチです。

リールには、道糸PE1~2号を最低200メートル以上巻き、フロロカーボン2~3号のリーダーを3~5メートルとり直結し、5~15号の真鯛専用のテンヤをつけるだけの超軽量な道具立てです。

ひとつテンヤは、伝統的な釣法で独特の釣り方をするため難しそうに思いますが、初めての方でも心配無用。エサのつけ方からシャクリ方、アワセ方とじっくりレクチャーしてもらえます。

シャクリ方はエビが海底を跳ねる姿をイメージするような感じで、コマセマダイ釣りとはまた釣趣で、真鯛がヒットしたときのダイナミックな感触は堪りませんよ!

③茨城~千葉外房・南房でおすすめの真鯛船

茨城県および千葉県外房・南房のおすすめのマダイ船をご紹介します。釣り方や仕掛けなど詳細は事前にチェックしておきましょう!

茨城県のマダイ釣り船

1.茨城県のマダイ釣り船は 66 件2.ポイントは日立沖から大洗沖にかけて、マダイ釣りの好漁場が広範囲に存在する3.釣り期は春と秋の2シーズン!盛期には良型中心にツ抜け達成も夢ではない!4.釣り方は一つテンヤ釣りが主流![…]

千葉県のマダイ釣り船

1.マダイは、千葉県の外房・南房・内房の全域で一年中釣れる船釣りの大人気ターゲット!2.大ダイ狙いは春の乗込み期、数釣りは秋冬、ワラサ等青物も狙うなら夏~秋がおすすめ3.地域によって釣り方が異なるため、釣行先に合わせたタ[…]

■関東(東京湾:千葉内房~神奈川剣崎沖)

①傾向と見通し

首都圏の沖釣りで人気の東京湾は、関東を代表する真鯛(マダイ)釣りのメッカです。

東京湾の真鯛釣りの盛期は、例年4月中旬頃にスタートしてGW(ゴールデンウィーク)前後から本格化し、7月中旬頃まで続きます。

東京湾のおもなマダイ釣り場は、千葉県内房や神奈川県三浦半島の剣崎沖にかけてと広範囲で、乗っ込み時期も内房方面から先に始まり、やや遅れて剣崎沖でスタートするのが特徴です。

内房の真鯛釣りスポットのなかでも一番の大舞台といえば冨浦沖の象背根。いっぽう剣崎沖の一級ポイントとしては松輪瀬が有名で、年間を通して大勢のマダイファンが訪れる場所です。

トップシーズンの真鯛釣りでは水深40~70メートルと浅場が主体。初心者にとってマダイ釣り入門にも最適なポイントといえるでしょう。

例年コンスタントな釣果を見せており、釣れるサイズは1~3キロ級が中心ですが、5キロオーバーの大型も姿を見せ、数・型ともに有望なエリアです。

➁対策&攻略法

東京湾の船では、タナは魚探の反応を見ながら底からの位置で指示が出されるのが一般的です。仕掛けが着底したら、きっちりとタナ取りすることが大事です。

通常は、底からハリス分巻き上げるのが基本ですが、乗っ込み期は少し高めにタナを取るケースが多いようです。エサ取りが多い場合は、上目のタナを狙い、こまめにタナを探るのが高確率でヒットさせるコツです。

③東京湾千葉内房~神奈川剣崎沖でおすすめの真鯛船

東京湾千葉県内房および神奈川県三浦半島剣崎沖のおすすめのマダイ船をご紹介します。釣り方や仕掛け等の詳細は各船宿にご確認ください。

千葉県のマダイ釣り船

1.マダイは、千葉県の外房・南房・内房の全域で一年中釣れる船釣りの大人気ターゲット!2.大ダイ狙いは春の乗込み期、数釣りは秋冬、ワラサ等青物も狙うなら夏~秋がおすすめ3.地域によって釣り方が異なるため、釣行先に合わせたタ[…]

東京都のマダイ釣り船

1.東京23区(湾奥)から出船するマダイ釣り船は少なく基本「遠征船」となる2.ポイントは千葉~神奈川と同じで、航程1時間以上かかるため早朝出船がメイン3.釣り期は春から秋にかけて。春の乗っ込み期と秋の荒食い期の2シーズン[…]

神奈川県のマダイ釣り船

1.神奈川県は東京湾剣崎沖や沖の瀬、相模湾茅ケ崎沖、真鶴沖等好漁場があるマダイ釣りのメッカ!2.一年中釣れるが、とくに春の乗込み期や晩秋にかけて数・型が狙える好シーズン!3.地域によって釣り方が異なるため、釣行先に合わせ[…]

■関東(相模湾:三浦半島~湘南・西湘)

①傾向と見通し

神奈川県の横須賀から湯河原にかけ、東西に広がる相模湾もマダイ釣りが盛んです。遊漁船のなかには一年を通してマダイに出船している船もあり、盛期には多くの真鯛ファンで賑わいます。

とくに神奈川県西部の小田原から湯河原にかけての西湘エリアは、周年コンスタントにマダイが釣れるポイントとしても有名です。

ポイントの水深は30~70mで、アマダイ・ヒラメ・イシダイ・青物など外道も多彩。マダイ五目として、初心者や入門者にとっても気軽に真鯛釣りを楽しめるでしょう。

➁対策&攻略法

相模湾の船マダイ釣りはオーソドックスなコマセ真鯛釣りが主流ですが、近年はタイラバも盛んに行われています。

タックル構成は、東京湾のマダイ釣りと同じですが、ハリスやハリはやや細めの仕掛けを使用します。

コマセカゴ&ビシは60~80号と当日の潮の速さに応じて使い分けるのが特徴で、ハリス3~4号でチヌ針の3~4号を使うのが一般的です。

③相模湾横須賀・葉山・湘南・西湘でおすすめの真鯛船

相模湾横須賀・葉山および湘南・西湘エリアのおすすめのマダイ船をご紹介します。釣り方や仕掛け等の詳細は各船宿にご確認ください。

神奈川県のマダイ釣り船

1.神奈川県は東京湾剣崎沖や沖の瀬、相模湾茅ケ崎沖、真鶴沖等好漁場があるマダイ釣りのメッカ!2.一年中釣れるが、とくに春の乗込み期や晩秋にかけて数・型が狙える好シーズン!3.地域によって釣り方が異なるため、釣行先に合わせ[…]

■伊豆半島(静岡:東伊豆~南伊豆)

①傾向と見通し

静岡県東伊豆から南伊豆にかけての沖合は真鯛釣りの好ポイントが多く存在します。

マダイ釣りの盛期は4月後半から7月前半にかけて。例年南伊豆沖からスタートし、その後東伊豆沖へ北上するパターンのようです。

東伊豆のマダイ釣りは型狙いより数釣りが楽しめますが、南伊豆では7~8キロクラスの大鯛狙いの方におすすめです。

船真鯛釣りのおもなポイントは、東伊豆は伊東港の真沖から城ケ崎沖。南伊豆は石廊崎から神子元沖の水深50~90メートルとやや深場。

シーズン初期はシマアジやカイワリなどの嬉しい外道も混じり、1~2キロ級が日並みで3~4枚程度上がり、盛期に突入すると良い日に当たれば大型の数釣りも夢ではありません。

おもなポイントは伊東港真沖から城ケ崎沖で、春先は底上9~10メートルにタナ取りすることが多いです。型は1~1.5kgサイズが主体で、日並みでは2~3尾上げる人もいるようです。

➁対策&攻略法

伊豆半島東伊豆および南伊豆の真鯛釣りはコマセ真鯛釣りが主流です。

東伊豆伊東沖は、タナ取りは底からが基本であるのに対し、南伊豆沖では起伏の激しい根回りを攻めることが多いため、タナ取りは水面からの指示が基本です。釣行当日の潮況に応じて船長が的確な指示を出してくれるので、船長の指示ダナを忠実に攻めましょう。

コマセワークは、活性の高い時期はたくさん撒いてマダイの群れを船下に集めるのがポイント。活性が低いときはエサ取りの様子を見ながらポロポロと撒くのがコツです。

タックル構成や仕掛けは、コマセ真鯛釣りの基本タックルとほぼ同じです。置き竿が基本となる釣り方なので、ドラグの調整は緩めに調整し、大型がヒットした時に備えます。

③静岡県東伊豆・南伊豆でおすすめの真鯛船

静岡県の伊豆半島東伊豆から南伊豆にかけてのおすすめのマダイ船をご紹介します。釣り方や仕掛け等の詳細は各船宿にご確認ください。

静岡県のマダイ釣り船

1.静岡県のマダイ釣り船は 155 件2.伊豆半島一帯から駿河湾や遠州灘にかけて、ほぼ全域がマダイ釣りの好ポイント!3.一年中釣れるが、春の乗込みと秋の荒食い期には大型のマダイを釣るチャンス!4.エリアによって釣り方が異[…]

■東海(静岡県駿河湾~御前崎沖)

①傾向と見通し

静岡県駿河湾一帯や御前崎沖は、東海エリアで屈指の真鯛釣りの好漁場です!

とくに真鯛釣りが非常に盛んな西伊豆土肥沖や駿河湾内、御前崎沖では、トップシーズンが3月後半頃と早くからスタートし、良い日にはトップ2ケタという釣果も珍しくなく、アベレージサイズも2キロ前後が主体で、全国各地から多くの真鯛釣りファンがつめかけます。

大物のマダイ狙いたい方には、ぜひ一度訪れてほしいエリアといえるでしょう。

タナは地域やポイントによって異なりますが、西伊豆土肥の田子島沖は水深80メートル前後、駿河湾内では真沖の平根や長根の水深50~80メートル。遠州灘の御前崎沖では水深50~70メートルといったところ。

全国でも乗っ込みシーズンが早く訪れる西伊豆~駿河湾~御前崎沖のマダイを狙うなら、早めの釣行がおすすめです。

➁対策&攻略法

西伊豆から駿河湾、御前崎沖にかけての船マダイ釣りはコマセ真鯛釣りがスタンダード!

最近は一部地域でタイラバも盛んですが、俄然人気の高い釣り方はオキアミを使ったコマセ釣りです。

船マダイ釣りはタナ取りが肝心!!

タナ取りは海面からの指示が一般的。ただし、沼津湾内では底からの指示の船もあるようです。

釣り方のポイントは、土肥沖、沼津湾内、御前崎とエリアによってさまざま。

土肥沖では指示ダナから約5m下げてゆっくりシャクリながら巻き上げ、指示タナで置き竿にして待ちます。沼津湾内ではビシ着底後半分のところまでコマセを振り、待ちダナでもう一度コマセを振るのがセオリー。御前崎もコマセワークとタナ取りが重要なポイントです。

コマセは一気に撒くのではなく、パラパラとオキアミが数粒ずつ出るようにビシの開閉口を調整するのがコツです。また、誘いは船の揺れに任せるか、ゆっくりとソフトな誘いが奏功します。

タックル&仕掛けは、ひと回り大きめのタックルと太めの仕掛けを推奨します。また、他エリアよりもハリスを長めにとることが釣果UPにつながります。

③静岡県駿河湾~御前崎でおすすめの真鯛船

静岡県駿河湾から御前崎にかけてのおすすめのマダイ船をご紹介します。釣り方や仕掛け等の詳細は各船宿にご確認ください。

静岡県のマダイ釣り船

1.静岡県のマダイ釣り船は 155 件2.伊豆半島一帯から駿河湾や遠州灘にかけて、ほぼ全域がマダイ釣りの好ポイント!3.一年中釣れるが、春の乗込みと秋の荒食い期には大型のマダイを釣るチャンス!4.エリアによって釣り方が異[…]

■東海(伊勢湾:愛知・三重)

①傾向と見通し

愛知県から三重県にかけて広がる伊勢湾では、真鯛は春から秋にかけての人気のターゲット。

マダイの乗っ込みシーズンは3月後半頃からはじまり5月にかけてがピークで、秋の落ち前の荒食い期に再び活況を呈し、春は大型狙いで、秋は数が楽しめます。

ポイントは知多半島師崎沖や伊良湖沖から三重県鳥羽沖にかけての広範囲で、水深20~60メートルの浅場が主体。深場になるほど大物が釣れる傾向があります。

今年もすでに2キロ前後の中小型サイズが各地でぽつぽつと上がっており、今後は数・型ともに楽しめそうな状況です。

乗っ込みの大鯛にチャレンジしたい方は3月後半から4月が狙い目です。各船宿の釣況をリアルタイムでキャッチしましょう。

➁対策&攻略法

伊勢湾の真鯛釣りはウタセマダイ釣りがイチバン人気!!

ウタセマダイ釣りは、伊勢湾発祥の伝統的な真鯛釣法です。アカエビやスジエビといったウタセエビをつけエサにして、同時に船頭がエビをコマセて釣る独特の釣り方で、まさに「海老で鯛を釣る」といった感じです。

タックルは、2メートル前後で73調子の専用竿かライトゲームロッドに小型両軸リール。道糸はPE2~3号かフロロカーボン6~7号を最低200メートル。ウタセマダイ専用の3本針仕掛けを結び、オモリは水深に応じて50~80号をつけます。

ウタセマダイ専用仕掛けは、ハリス6号・ハリは真鯛バリ11~13号の3本針仕掛けが標準で、全長が4メートルほどと長いため、手前マツリに注意しましょう。

最近はタイラバやタイジグ等のルアー釣りで狙う方も多く、一部の船ではルアー釣り専門で出船している船も多く見受けられるようです。

③伊勢湾愛知県・三重県でおすすめの真鯛船

伊勢湾愛知県および三重県にかけてのおすすめのマダイ船をご紹介します。釣り方や仕掛け等の詳細は各船宿にご確認ください。

愛知県のマダイ釣り船

1.愛知県のマダイ釣り船は 82 件2.ポイントは伊良湖沖から師崎沖など南知多エリアに集中している3.釣り期は4~6月の乗っ込み期と9~11月の荒食い期の2シーズンが狙いめ!4.伊勢湾伝統のウタセマダイ釣りを筆頭に、近年[…]

三重県のマダイ釣り船

1.三重県のマダイ釣り船は 117 件2.本格的にマダイを狙うなら、鳥羽、志摩、南伊勢、紀北エリアがおすすめ!3.釣り期は4~7月頃の乗っ込みと10~11月の荒食い期。型よりも数狙いがチャンス!4.鳥羽ではウタセマダイが[…]

■新潟~北陸エリア

①傾向と見通し

新潟県全域や北陸の福井県沖や若狭湾は、日本海で有数の真鯛の好漁場です!

真鯛釣りのトップシーズンは、新潟県沖では3月後半からスタートして6月頃まで釣れ続くのに対し、若狭湾では5月から7月頃までと若干インターバルがあります。

おもなポイントは、下越や中越では村上沖の栗島近海から寺泊沖にかけてと、上越の柏崎から直江津沖にかけての広範囲。若狭湾では福井県鷹巣沖から敦賀沖にかけての一帯で、水深は30~60メートルの浅場で船マダイ釣りが盛んに行われています。

トップシーズンには、良い日に当たれば船中100枚オーバーと大漁も珍しくない日本海の真鯛釣り。

今年も絶好釣を期待したいものですね!

➁対策&攻略法

竿は2.5~3メートルの長めの胴調子のタイプで、コマセが振れないグニャグニャの竿はNG。ハリス4~5号を12~15メートルと長めにとりハリはマダイ針の10~12号で、時期や潮況に合わせて調整します。

他のエリアとは異なり、長ハリスのぶんハリスの途中にスイベルやガン玉を打つなど工夫した仕掛けで攻めるので注意が必要です。また乗っ込み初期や食いの渋いときはチモトに夜光玉を配するのも効果的です。

通常のコマセ真鯛釣りと同様、置き竿でアタリを待つのがもっとも一般的ですが、大鯛がヒットした時に備えてドラグは緩めに調整しておきましょう。

③新潟県~北陸沖でおすすめの真鯛船

日本海新潟県および福井県若狭湾にかけてのおすすめのマダイ船をご紹介します。釣り方や仕掛け等の詳細は各船宿にご確認ください。

新潟県のマダイ釣り船

1.新潟県は、ほぼ全域にかけて日本海でも有数のマダイ釣りの好漁場が存在している2.釣り期は5月下旬から10月頃にかけてがトップシーズン!!3.釣り方はテンビンによるコマセ釣りが主体で、近年はタイラバや一つテンヤ釣りも盛ん[…]

富山県のマダイ釣り船

1.❝天然のイケス❞とも呼ばれる富山湾はマダイやブリをはじめさまざまな魚種が釣れる宝庫!2.釣り期は6月頃から11月いっぱいがトップシーズン!!3.釣り方は深場を狙い、タイラバをはじめテンビンを使ったコマセ釣りが主流4.[…]

石川県のマダイ釣り船

『ガンバレ石川!』 遊漁船の営業状況についてはご留意下さい。 1.石川県は七尾から奥能登(穴水・珠洲)、輪島・加賀のほぼ全域は魚種も豊富でマダイの好漁場2.釣り期は6月から10月の夏~秋がベストシーズン[…]

福井県のマダイ釣り船

1.玄達瀬や鷹巣沖などマダイをはじめ青物やメダイ等の超一級ポイントが存在する!2.マダイの乗っ込みは5月頃からスタートし、10月頃まで好釣りが期待できる!3.釣り方はオキアミコマセで狙う完全フカセ釣りが主流。近年はタイラ[…]

和歌山県のマダイ釣り船

1.和歌山県のマダイ釣り船は 126 件2.和歌山県では南紀から紀北にかけての全エリアで一年中マダイが釣れる。3.釣り方は地域によってコマセ釣り、タイラバ、テンヤ、サビキ釣りなどさまざま。4.マダイ釣りのメッカ加太では、[…]

大阪府のマダイ釣り船

1.大阪府のマダイ釣り船は 46 件2.とくに泉南エリアで出船する船も多く、湾内でもマダイが狙える貴重なエリア3.釣り方はタイラバと高仕掛け(胴突き)。近年は明石沖や和歌山沖へ遠征する船も多い4.大型も狙えるが、数釣りが[…]

兵庫県のマダイ釣り船

1.兵庫県のマダイ釣り船は 93 件2.明石海峡で釣れるブランド「明石鯛」をはじめ、淡路島近海や洲本沖で盛んに行われている。3.釣り期は4月~6月の乗っ込み期と落ちの10月~11月が狙い目。4.釣り方は近年タイラバが主流[…]

徳島県のマダイ釣り船

1.徳島県に面した、鳴門海峡や紀伊水道は良質なマダイの宝庫!2.マダイはほぼ周年狙えるが、初夏を迎えて晩秋にかけて数・型ともに有望なトップシーズン!3.釣り方は一つテンヤやコマセ釣りがメイン。近年はタイラバで狙う船も増え[…]

また船をアンカーで固定して、ウキを使ったカゴ釣りで狙うウキ流し釣りや、テンビンにコマセカゴを使う吹き流し釣り(ズボ釣り)も盛んで、イサキや青物などの数釣りに有効です。

福岡県のマダイ釣り船

1.福岡県のマダイ釣り船は 114 件2.玄界灘を擁する福岡県はマダイ釣りが盛んで人気スポットである3.マダイはほぼ一年中狙えるが、春の乗っ込みシーズンには10kgオーバーの大型が狙える4.釣り方は活きエビを使用するひと[…]

佐賀県~長崎県
ラプラス  満島港
日ノ出丸  湊港
大充丸   呼子港

第三天童丸 呼子港
幸真丸   呼子港
FiveStar   呼子港
寿風    久原港
晃福丸   唐津港
五郎丸   壱岐勝本港
幸正丸   平戸早福港
関勝丸   平戸早福港
弘福丸   平戸早福港

エサを確実につけ、船長の指示ダナに忠実に合わせれば、誰でも簡単にマダイを釣ることができます。ただし潮況によってエサの見せ方に工夫が必要なケースもあるので、その場合船長に聞いてみることをおすすめします。

鹿児島県のマダイ釣り船

1.鹿児島県のマダイ釣り船は 85 件2.錦江湾(鹿児島湾)の乗っ込みマダイは全国で最も早い1月後半頃からスタートする!3.錦江湾を中心にほぼ全域で周年マダイ釣りが楽しめるエリア4.釣り方はコマセ、テンヤ、タイラバなどさ[…]

Please follow me!
>Sanook Sanook Fishing!

Sanook Sanook Fishing!

We would like to make it the best fishing site in Japan that is useful for those who are beginner of fishing and fishing freaks. We would appreciate it if you could contact us. Thank you.

CTR IMG