イサキの船釣り徹底攻略法!初心者でも簡単に釣れるイサキの釣り方や仕掛け、釣り船を解説!

イサキは春を代表する魚のひとつで、マダイ(真鯛)とともに沖釣りの人気ターゲット。例年5月から6月の梅雨期にかけてピークを迎えますが、今年はすでに千葉県の外房・南房や静岡県東伊豆など一部の地域で爆釣モードに突入している模様です。良い日には、

25~40cm級のイサキが20~40尾と絶好釣!

関東では桜がようやく開花したものの、水温がまだ安定しない季節ですが、これから水温が上昇するにつれて、全国各地で続々と好釣果が期待できるでしょう。

船によってマダイやアジなど五目釣りを楽しむことができるのも魅力!

絶好の沖釣りシーズンももうすぐ。そこで今回は、春の人気ターゲットのひとつであるイサキにフォーカスし、船のイサキの釣り方や仕掛け、おすすめの船など、基本的な攻略法を解説します。

まさに、釣って良し食べて良しのイサキを最短距離で釣るために、関東を中心に全国各地の釣り方や仕掛け、地域別の釣況、おすすめの遊漁船についてご案内いたします。

イサキ(伊佐木)について

春の沖釣りターゲットとして、真鯛(マダイ)やマルイカと並んで人気を誇るイサキ。

春から夏にかけてイサキの船釣りシーズン到来です!

イサキは梅雨期から夏にかけて産卵期(乗っ込み期)を迎えるため、この時期は釣り期としても味覚の旬としても最高の時期を迎え、数釣りもさることながらキロオーバーの良型も釣れるため、

釣り味抜群で食味も最高!

これから最盛期を迎えるイサキは、初心者や入門者でも比較的簡単に釣ることが出来て、数・型ともに狙える絶好のシーズンです!

イサキの船釣りは、コマセを使ったフカセ釣りが主体です。

女性や子供などビギナーでも慣れれば簡単に釣ることが出来るので船釣り入門にもおすすめです。

「いつ・どこで・どのように釣ったら良いの!?」

そんな方のために、今回はこれから盛期を迎えるイサキ釣りの基本的な釣り方や仕掛け、そして全国の釣り船などをご紹介します!

イサキ釣りシーズン展望とおすすめの船一覧

イサキはほぼ周年釣れる魚です。とくに5月から8月前半にかけては「乗っ込み」とも呼ばれており、イサキが産卵前に浅場に接岸し荒食いする時期のため、初心者でも比較的簡単に釣れ、大型のイサキが数釣れる絶好のチャンスです。

イサキ釣りの盛期や乗っ込み期は地域によって異なりますが、「梅雨イサキ」と呼ばれているように、6月から7月にかけての梅雨期は全国的にイサキ釣りのトップシーズンです。

初心者や入門者にとって、まずイサキが釣れている場所を正確に把握した上で釣行することが、イサキを釣るための最短距離といっても過言ではありません。

すでに一部エリアではイサキが好調に釣れはじめていますが、ここでは現況と例年のデータを踏まえ、全国のイサキ釣りの傾向と対策をサマリーしましたので、少しでも参考になれば幸いです。

イサキ釣りのタックルと仕掛け

イサキの船釣りはコマセを使うフカセ釣りがスタンダードな釣り方です。

テンビンとカゴを使用するコマセ釣りは、ほぼ全てのエリアに共通した釣り方で、真鯛(マダイ)釣りの延長線上にある釣り方といっても過言ではありません。

イサキ釣りは正確なタナ取りとコマセワークが肝心!

イサキ釣りはつけエサにオキアミやイカの短冊など、コマセにはアミまたはオキアミを使用するため、コマセでイサキを寄せて、つけエサを喰わせる釣り方のため、タナ取りとコマセワークで釣果が大きく左右されます。

と言われる通り、イサキに限らず真鯛(マダイ)やワラサ(メジロ)などコマセを使った魚種の釣りはタナ取りがイチバンのポイントです。

created by Rinker
¥30,744 (2024/12/06 16:26:21時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥47,971 (2024/12/06 16:26:21時点 楽天市場調べ-詳細)

釣り場やポイント、船によって釣り方や仕掛けはさまざま。地域によって独特の釣り方はありますが、コマセ釣りの基本さえ押さえておけば大丈夫。

ここでは、実際に現地の船長にヒヤリングした内容を踏まえた上で、各地域のイサキ釣りのポイントを解説します。

■千葉県外房・南房

①傾向と見通し

千葉県外房の勝浦沖や南房の洲崎沖ではすでに3月からイサキ釣りが開幕しています。一方外房の片貝沖では4月スタート、さらに大原沖では本格的に5月解禁を迎えます。

また外房や南房では「寒イサキ釣り」も盛んで、例年11月から1月になると脂がたっぷり乗った大型イサキを狙って出船する船も多い地域です。

今季すでに出船しているでは、数は釣れているもののまだ小型サイズが多いようです。

外房・南房の船イサキ釣りの盛期は例年5月から7月前半頃まで!

今後水温が上昇するとフィールドも拡大するとともに、水深やタナが浅くなり初心者や入門者でも釣りやすくなるのが特徴です。

➁対策&攻略法

千葉県外房のイサキ釣りは片貝沖から大原沖や勝浦沖、南房では西川名から洲崎沖正や平砂浦沖などがおもなポイントです。

狙うタナはポイントによっても異なりますが、シーズン初期は水深30~60メートルで、盛期を迎えるにつれて水深10~20メートルの浅ダナへと移行します。

外房や南房では、一般的に船長の指示ダナは海面からの深さです。

イサキ釣りはタナ取りが肝心。リールのカウンターの精度は高いとはいえ、かならず道糸のマーキングでタナを測ることを心掛けましょう。

指示ダナ+ハリス分仕掛けを落として、仕掛けがなじんだらコマセを振って指示ダナでアタリを待つ、のが基本的なスタイル

コマセの出し過ぎは厳禁。ステン缶やプラカゴの調整は事前にしっかり行ないましょう。

タナさえ合えば置き竿でも十分釣れますが、食い渋り時には「誘い」も有効です。ゆっくりと聞き上げるように竿を操作し、エサの動きによってイサキの食い気を触発します。

食いの良い日は追い食いさせて数を伸ばすのがポイント!

1尾目がアタったら2尾、3尾目と狙って、道糸を緩めずにゆっくり巻上げるのがコツです。

③外房・南房でおすすめのイサキ船

千葉県外房・南房でおすすめのイサキ船をご紹介します。釣り方や仕掛けなど詳細は事前にチェックしておきましょう!

洋一丸   外房片貝港
第一二三丸 外房片貝港
幸辰丸   外房片貝港
松栄丸   外房大原港

春日丸   外房大原港
長福丸
   外房大原港
八幡丸   外房勝浦港
寿々木丸  外房小湊港
松栄丸   南房布良港
竜一丸   南房西川名港
佐衛美丸  南房洲崎港
早川丸   南房洲崎港
源平丸   南房洲崎港

■東京湾・相模湾

①傾向と見通し

東京湾や相模湾はイサキ釣りの盛んな場所で、例年5月から船釣りが解禁になります。

おもに東京湾では、内房の勝山沖や保田沖、三浦半島の剣崎沖や久里浜沖、湾口にある城ヶ島沖など。相模湾では佐島沖から江ノ島沖、西湘の真鶴沖や初島沖など広い範囲にイサキ釣りの好ポイントが多く存在します。

東京湾・相模湾は首都圏からのアクセスが良いのが魅力!

場所にもよりますが、都内から車で1時間から2時間程度で行けるのは、釣り人にとってもストロングポイントの上に、トップシーズンともなればお土産もほぼ確実にGETできるので嬉しい限りです。

東京湾や相模湾のイサキ釣りは、アジやマダイ、青物とのリレー船が多いのが特徴。

もちろんタックル一つでいろいろな魚を釣ることができるので、楽しみも2倍、3倍と膨らみ、初心者の船釣りデビューにも最適です。

午前船や午後船など1日に2回出船している船もあり、朝の弱いアングラーにもおすすめ。ポイントも港から近く、船酔いが心配な方でも安心して楽しめるでしょう。

➁対策&攻略法

東京湾や相模湾のイサキ釣りは、アジやマダイ、青物等との五目釣りに近いため、やや太めの仕掛けがおすすめ。道糸(ライン)は2~3号、オモリは60号を標準として、ハリスは2~3号、ハリはチヌ針4号かムツ針10号の3~4本針仕掛けで狙います。

コマセを使うイサキ釣りは船全体のチームワークが大事です!

船中全体で良型イサキの数を伸ばせるように、仕掛け投入の際は船長のアナウンスに耳を傾け、正確にタナ取りすることが大事です。

釣り方はビシ(カゴ)を2~3m前方に投げ入れてオマツリを回避するのがコツ。

タナ下までビシ(カゴ)を落下させ、1メートルごとにコマセを鋭く振って、タナに来た時カゴのコマセが半分になっている状態が理想です。残りの半分は追い食いさせるために温存しておきます。

食いの渋い時は一尾ずつ確実に釣るのが賢明ですが、活発な時は1尾目をしっかりアワセて2尾、3尾と多点掛けを狙いましょう。

③東京湾・相模湾でおすすめのイサキ船

千葉県および神奈川県の東京湾・相模湾でおすすめのイサキ船です。釣り方や仕掛けなど詳細は事前にチェックしておきましょう!

宝生丸   内房勝山港
利八丸   内房勝山港
庄幸丸
   内房勝山港
一之瀬丸  横浜金沢港
あさなぎ丸 横浜金沢港
ムツ六   横須賀久里浜港
瀬戸丸   剣崎松輪港
あまさけや丸松輪江奈港
新徳丸   松輪江奈港
秋田屋   鎌倉腰越港
恵一丸   湯河原福浦港
よしひさ丸 湯河原福浦港

■静岡県東伊豆・南伊豆

①傾向と見通し

静岡県の伊豆半島東伊豆沖から南伊豆沖にかけてはイサキ釣りが盛んなエリアです。今季もすでに3月から釣れはじめており、型は小ぶりながらもマダイ等も混じりトップ30尾オーバーと堅調です。

東伊豆では4月に入り夜ヤリイカ釣りが大フィーバー中!

連日70センチオーバーのジャンボヤリイカが10~30パイと好乗りで、連日多くのファンを唸らせており、当分はイカ釣りに重点が注がれることと思います。とはいえ、

東伊豆や南伊豆のイサキ釣りは良型が数釣れるのが魅力!!

5月から6月にかけてのピークを迎えると、40~50センチでキローオーバーの脂がプリプリ乗ったジャンボイサキを連釣。トップ40~60尾なんてことも珍しくありません。

ポイントは、熱海寄りの初島沖から伊東沖や、南伊豆の下田外浦沖や神子元沖など、沖釣りでも屈指のポイントが続くエリアで、根強いファンが足繁く通う場所です。

これから夏にかけて水温が上昇すると、シマアジやカイワリなどの高級五目釣りで出船する船も多く、イサキの他にも嬉しい高級魚が釣れるのが何よりも醍醐味です。

東伊豆や南伊豆ではイサキ釣りの水温17~18℃がベスト。これから梅雨期にかけてますます楽しみなエリアです。

➁対策&攻略法

東伊豆や南伊豆のポイントは水深30~70メートルです。

タナは釣り場によって異なり、例えば南伊豆の下田外浦沖では30~50メートルに対し、神子元沖では40~70メートルで、当日の潮況によってポイントはさまざまです。

海底が起伏の激しい岩礁帯を狙うことが多いため、船長の指示ダナはおもに海面からの深さが指定されるのが一般的です。

仕掛けはワンランク太めの仕掛けを使用します。

基本的にタナ取り後に置き竿で待つ典型的なコマセ釣りスタイル。竿は2m前後のライトゲームロッドなど7:3調子で、リールは小型電動リールが有利です。ビシはプラカゴかステン缶の80号で、ハリスは太めの2~3号、ハリはマダイ針の8~9号を使います。

釣り方は、ビシがタナに到達したら強く鋭くコマセを振り、1mきざみでこまめにコマセを振ってタナ取りするのが基本。このときコマセを出し過ぎないことが大切です。

③東伊豆・南伊豆でおすすめのイサキ船

静岡県東伊豆・南伊豆でおすすめのイサキ船をご紹介します。釣り方や仕掛けなど詳細は事前にチェックしておきましょう!

村正丸   東伊豆伊東港
加納丸   東伊豆伊東港
つちそう丸
 東伊豆網代
大喜丸   東伊豆網代港
嘉福丸   下田外浦港
岩澄丸   下田外浦港
稲荷丸   下田須崎港
長栄丸   南伊豆手石港

■駿河湾~伊勢湾

①傾向と見通し

静岡県駿河湾から愛知県・三重県伊勢湾にかけての沿岸には、船イサキ釣りの好釣り場が広がります。駿河湾・伊勢湾のイサキ釣りのトップシーズンは、梅雨前の6月頃から7月の約2ヶ月間。台風が来る9月頃まで釣れ続きます。

例年の傾向としては、シーズン初期に駿河湾の石花海や福田沖で釣れはじめ、段階的に三重県志摩エリアから伊良湖沖や大山沖で釣れるのが一般的です。なかでも、

➁対策&攻略法

駿河湾から伊勢湾にかけてイサキ釣りに出船している船は、駿河湾では石花海、清水沖、御前崎沖、福田沖など。伊勢湾では愛知県の伊良湖沖や大山沖、三重県鳥羽沖や志摩沖などと数多くあります。

基本のタックルをベースとして、季節やポイント、船等によって仕掛けを変えるだけでOK!

駿河湾沖の石花海では100号のビシにミキイト6号6~8メートルに、ハリス4号、チヌ針4号の太めの3本針仕掛け。その他のエリアでは80号ビシに基本仕掛けのスタイルが一般的で、空バリ仕掛けやウイリー仕掛け、スキン仕掛けなどバリエーションがあると安心です。

コマセはアミかオキアミ。つけエサはオキアミかイカ短です。食いが渋いときは、細めのハリスにハリは小さめにして、つけエサのオキアミは小粒のものを選ぶと良いでしょう。

③駿河湾~伊勢湾でおすすめのイサキ船

静岡県駿河湾、愛知県・三重県伊勢湾でおすすめのイサキ船をご紹介します。釣り方や仕掛けなど詳細は事前にチェックしておきましょう!

関連記事

1.南知多の師崎や片名港をはじめ、大山沖や伊良湖沖はイサキ釣りの好ポイントが存在する2.釣り期は5月後半頃からスタートして6~7月頃ピークとなり9月頃に終盤を迎える3.釣り方はコマセを使ったオキアミやイカ短エサで狙う2~[…]

■和歌山沖

①傾向と見通し

和歌山県の沖合は、関西を代表するイサキ(イサギ)釣りの屈指の好漁場です。

ポイントは由良町から印南町にかけての紀中エリアがメインで、乗っ込み期の梅雨イサキだけでなく、冬場の寒イサキ釣りも盛んな釣り場として知られています。

和歌山沖のイサキ釣りは例年5月中旬頃から7月いっぱいまでが盛期!

すでにイサキ釣りに出船している船も多く、シマアジやマアジといった嬉しい外道なども混じりトップ50尾オーバーの日もあり、スタートも上々です!

狙うポイントは、由良沖から日の岬沖にかけてや印南沖などの水深40~80メートル。イサキ釣りとしてはやや深場。タナも30~60メートルと、季節やポイントによって変動します。

今季早くも上々の出だしとなった和歌山沖のイサキ釣りは、これからますます期待大!

6月頃まで予約が取れない船もあるとか!?

できれば土日祝日の休日を避けて、平日釣行がおすすめです!

5月から6月の盛期に向けて、早めに予約しておくのが吉です。

➁対策&攻略法

和歌山沖では、ビシやオモリは100~120号を使うのが一般的です。

タックルはややヘビータックル。オモリ負荷に耐え得る竿のスペックと、リールは小型の電動リールがおすすめです。手巻きの両軸リールでも実釣可能ですが、体力に自信があるならば、といったところでしょうか。

道糸はPE2号にスナップサルカンを介して中型テンビンに接続し、テンビンに鉄仮面やサニービシのLサイズをつけたら、クッションゴム30cmを繋ぎます。

コマセはエサ取りなど外道の有無で1回に撒く量を決めます。指示ダナで誘うのが基本ですが、食いの悪いときは指示ダナよりも5~7mほど下に落とし、数回に分けてシャクリながらタナまで上げるのが効果的です。

仕掛けの投入やコマセワークなど一連の動作を手際よく行なうことが釣果を伸ばす一番の方法です。

③和歌山沖でおすすめのイサキ船

和歌山県紀中エリアでおすすめのイサキ船をご紹介します。釣り方や仕掛けなど詳細は事前にチェックしておきましょう!

海進丸   由良港
てらい丸  由良戸津井港
共栄丸
   日高阿尾港
岬丸    日高比井港
谷口釣船  御坊塩屋港
良栄丸   印南港
いなみ丸  印南港
優勝丸   印南港

広島県
清太郎   竹原港
HARUKA丸 吉島港

愛媛県
ゆうなぎ号 伊方二名津港

佐々木遊漁 伊方三机港
海弘丸
   愛南外泊港

釣れたイサキの処理と保存法

船のイサキ釣りは、コマセ釣りで比較的数も釣れるため素早い手返しがポイントです。しかしながら、釣れたイサキを鮮度良く保ち美味しく食べるためには活け締めや血抜きといった処理もしておきたいところ。このため、

30cm以上の良型が釣れたら必ず活け締め&血抜きをしましょう!

一見して良型なイサキは刺身や皮霜などで食べるのがおすすめ。ましてや

40cmオーバーの大型は脂乗り乗りで3~5日ほど寝かせてから食べると絶品ですよ!

数を狙うならば、小型のイサキはそのまま氷締めでクーラーボックスへ直行でも構いませんが、大型は最低でも活け締め&血抜き、キロオーバーは神経締めまでするのがグッド!

活け締めと血抜きについてはコチラをご覧ください。

関連記事

[adcode] 釣った魚を新鮮な状態で美味しく食べるのが釣り人の醍醐味! 「自分で釣った魚を自分で食べる」という楽しみは、釣りをする楽しみのなかでも大きな要素を占めているのではないでしょうか!? もちろんバスフィッシングな[…]

(イサキの活き造りは釣り人の特権!)
Please follow me!

Sanook Sanook Fishing!

We would like to make it the best fishing site in Japan that is useful for those who are beginner of fishing and fishing freaks. We would appreciate it if you could contact us. Thank you.

CTR IMG