【2024年版】冬の船釣りおすすめ8選!

冬場の船釣りで釣れる魚は、美味しい魚たちが勢ぞろい!!

カワハギやショウサイフグ、アマダイといった近場の中小物からヒラメやメダイといった大物、キンメやアカムツそしてアコウなど深場で釣れる真紅の魚、さらにアブラボウズやベニアコウと深海の超大物と、食卓を華やかに彩る魚たちばかりで、船釣りファンにとっても堪らない季節です。とはいえ、

真冬の厳しい寒気のなか、海上の沖合での釣りは寒さとの闘いです。

とくに1月中旬から3月前半にかけては、どこも冬本番。まさに釣行すら躊躇ってしまうほどの寒さに見舞われます。そんななか、あえて美味しい魚を釣りに行く醍醐味を感じていただけたらと思います。

真冬の船釣りは身体の芯まで凍りつくほど辛いものですが、そのぶん釣りの後にひと風呂浴びて晩酌や食事をして過ごす時間は至福ですよ。また、

釣りに限らず、あらゆる面で忍耐力や免疫力を醸成してくれるでしょう。ただし、

防寒対策だけは万全にしましょう!

海の上は陸地よりもはるかに寒いのです。くれぐれも「釣りに行って、風邪を引いてしまった」なんてならないように!なお、防寒対策については別項でご紹介したいと思います。

それでは、真冬におすすめしたい船釣り(沖釣り)を8つまとめましたのでご覧下さい。

今回ご案内する船釣りは、冬場でも、初心者の皆さんでも手軽に釣ることができる近場の中小物釣りから、超深海のマニアックな超大物釣りまで幅広くご紹介しています。

もちろん、どの魚もすべて冬に味覚の旬を迎える魚たちばかり。寒さのなか釣り上げた魚は美味しさもひとしおです。

華やかな食卓を囲んで、ぜひ暖かい冬をお過ごしください!

冬場におすすめの船釣り8選

今回の船釣り特集では、中小物から超大物までに分類し、各々の釣りでなるべくタックルを共用できるようジャンル分けに配慮しました。

それぞれ関連記事をご覧いただくと、各地域毎におすすめの釣り船情報を掲載しておりますので、ぜひ釣行の際にご活用ください。

関東を中心に全国の沖釣り情報を網羅しておりますが、一部地域では掲載がない場合もございますのでご了承ください。

冬場の乗合船や仕立船など遊漁船は、一年のうちでもっとも空いている時期ですが、ご釣行の際は事前に電話かメール等でご予約の上お出かけください。また予定の変更やキャンセルされる場合はかならず連絡を入れるようにしましょう。くれぐれも無断キャンセルはしないようお願いいたします。

カワハギ釣りは、冬の沖釣りの風物詩ともいえる釣りです。北海道や沖縄など一部の地域を除いて全国的に釣れるターゲットで、その独特の釣趣から根強いファンも通いつめるほどの人気ターゲットです。

冬場のカワハギは肝(キモ)がパンパンで、肝を添えた刺身を筆頭に、焼霜や肝和え、煮付けやちり鍋など、どう料理しても美味しい魚です。

ただしたくさん釣るためには、他の魚種と比べてテクニックが必要になりますので、経験者と同行するか、ある程度釣りの経験値を高めてから臨んだほうが良いかもしれませんね。

❶ 手軽度 ★★★★★
❷ 難易度 ★★★
❸ コスパ ★★★★

冬のおすすめ船釣り①

冬の風物詩として、根強い人気の船カワハギ釣り。ゲーム性の高い釣り味と食味で多くの釣り人を魅了するカワハギは、いよいよ本格シーズン突入とあって釣況が気になるところです。 すでに東京湾や相模湾などではカワハギ釣りに出船している船も数多く[…]

近年、急速に人気が高まっているショウサイフグ釣り。関東の外房大原沖や東京湾が発祥といわれますが、最近は相模湾や愛知県伊勢湾などでも定着しつつある釣り物です。

釣れたフグは、その場でフグ処理師免許を持った船頭や女将さんが下処理してくれるので、あとは好きなようにアレンジして調理するだけです。

ふぐ刺し・ふぐちり・唐揚げや天ぷらなど、いちど食べたら病みつきになること間違いなしです!

外道には、高級食材のトラフグにアカメフグ。イシガレイやナメタガレイなども。カットウで釣るフグ釣りは、釣るというより「掛ける」感じで独特の釣趣があるので、結構ハマるかも!?

❶ 手軽度 ★★★★★
❷ 難易度 ★★
❸ コスパ ★★★★

冬のおすすめ船釣り➁

いまや人気ターゲットとして知られるショウサイフグ。以前は千葉県外房の大原や東京湾などごく一部の地域で、冬の風物詩として楽しめる釣り物でしたが、現在では全国各地で周年釣れる身近な人気魚としての地位を確立しました。 私がはじめて外房大原[…]

これから数もさることながら、40センチオーバーの良型サイズや「幻の魚」といわれるシロアマダイの期待もますます高まり、個人的にいまイチバン行きたい釣りのひとつです。

アマダイ釣りは、港から比較的近い水深30~80メートルのポイントを狙い、コマセも使わない釣りなので、初心者でも手軽に釣ることができます。3月にかけてがピークとなりますので、ぜひお早めにお出かけください。

❶ 手軽度 ★★★★★
❷ 難易度 
❸ コスパ ★★★★★

冬のおすすめ船釣り③

[adcode] 冬の釣り物の一つとして人気の高いアマダイ釣り。アマダイ(甘鯛)は近場で釣れ、ライトタックルで狙える上に食べても最高に美味しい魚で、いまや初心者や入門者でも手軽に楽しめる釣り物として広く親しまれています。 例年晩秋[…]

❶ 手軽度 ★★★★
❷ 難易度 ★★
❸ コスパ ★★★★

おすすめの船釣り④

[adcode] 釣り人あこがれの高級魚としても知られるヒラメは、秋から冬を代表する人気ターゲットです。すでに千葉県では、9月に外房片貝~飯岡沖からスタートした船ヒラメ釣りも10月に大原沖など全面解禁を迎え、開幕早々から連日好釣の模様で[…]

5.ヤリイカ

冬の風物詩ともいえるヤリイカ釣り。冬場のヤリイカは、陸っぱりや船釣りでも狙える上に一年で最も美味しい時期です。

船ヤリイカ釣りは、水深100~150メートルの中深場をプラヅノやスッテと呼ばれる疑似餌を使用する独特な釣りですが、初心者でも慣れれば誰でも簡単に釣ることができます。

釣り期は4月いっぱいまでで、後半にかけて「パラソル級」のジャンボサイズも。また外道でマルイカやスルメイカも混じるため、船上干しや沖漬けに加工してイカ釣り独特の楽しみ方もあります。

❶ 手軽度 ★★★
❷ 難易度 ★★★
❸ コスパ ★★★★

おすすめの船釣り⑤

待望のシーズンを迎えたヤリイカ釣り。冬を代表するヤリイカは、春にかけての人気ターゲットです。この時期のヤリイカは、数はもちろんパラソル級と呼ばれる大型も釣れ、釣り味は抜群で食味も最高!初心者や入門者にとっても絶好のシーズンです。 例[…]

❶ 手軽度 ★★★
❷ 難易度 ★★★
❸ コスパ ★★★★

おすすめの船釣り⑥

ライトタックルで狙えるキンメダイ・クロムツ・アカムツなどの高級魚!! キンメダイ、クロムツ、アカムツやメダイといった魚はこれまで深場釣りの対象魚として、ごく一部の釣り人だけが楽しめる、ハードルが非常に高い船釣りとして認識されてきまし[…]

❶ 手軽度 ★★
❷ 難易度 ★★★★
❸ コスパ ★★★

おすすめの船釣り⑦

メダイは中深場釣りで釣れる大型魚です。釣りのターゲットとしてはいま一つ認知度の低い魚ですが、パワフルでトルクのある引きと抜群の食味を誇り、一部の船釣りファンから根強い人気のある魚です。 かつてワラサ釣りで沖釣りデビューした私が、つぎ[…]

❶ 手軽度 ★★
❷ 難易度 ★★★★★
❸ コスパ ★★

おすすめの船釣り⑧

深海の巨大魚、アブラボウズ。釣り人にとってはあまり縁起の良くない名前ですが、全身が大トロともいわれる食味から深場釣りやグルメの間では大変注目度の高い魚で、個体数自体が少ないためなかなかお目にかかれない高級魚なのです。 アブラボウズは[…]

Please follow me!

Sanook Sanook Fishing!

We would like to make it the best fishing site in Japan that is useful for those who are beginner of fishing and fishing freaks. We would appreciate it if you could contact us. Thank you.

CTR IMG